くまさんこどもクリニック

木

木

くまさんこどもクリニック

眼のスクリーニング検査

お子さんに このような様子はありませんか??

  • テレビを近くで見ている。離れるとみにくいようだ。
  • ものを見るとき、顔をしかめたり、目を細める。
  • ものを見るとき、顔を傾ける。
  • 顔をまわして横目でものを見る。
  • 明るい戸外で片目をつぶる。
  • 1人で階段を上るときは手を使う。
  • クレヨンなどで丸(円)を描かない。
  • 上目遣いで見る。

あてはまるものはありませんでしょうか??

眼が悪いことは、日常生活では気づけない場合も多いのです

こども

3歳児健診などでも視力検査は行われますが
子供が返答する形式の検査のため
ちゃんと見えているかどうかが 見落とされることが
たびたびあるといわれています。

弱視は50人に1人

弱視とは、視力の未発達の状態をさし、
「近視・遠視・乱視・不同視・斜視・瞳孔不同」がその原因といわれています。

視覚障害は子どもにとって起こりやすい障害です。
しかし 視力未発達による弱視は 早期に発見し有効な治療・訓練を受ければ治るといわれています。

見る力は8歳までに決まる?!

もし弱視を発見され 治療を始める場合
治療に最適な時期は18ヶ月から8歳までと言われています。

3歳までに治療を開始すると 95%改善
7歳までに治療を開始すると 75%改善

という結果が出ています。

早期発見と早期治療がとても大切です。

もし7歳までに弱視が発見されなくても あきらめないでください。
視力の発達には個人差があります。
10歳までは視力が伸びて弱視が治ったというケースもたくさん聞いています。

より早く気が付くことで お子さんの明るい未来につながります。

機器を使用しての眼のスクリーニング検査

検査機器

▲スクリーニング検査について

くまさんこどもクリニックで導入している
スポットビジョンスクリーナ―は
生後6ヶ月から大人の方までの「見え方」を
両眼同時にすばやく検査することができます。

小さいお子さんなら お母さんのおひざの上で
ひとりで座れるお子さんは 椅子に座ったまま すぐに検査できます。
こわいことも痛いことも一切ありません。
点眼などの前処置もありません。

※近視・遠視・乱視・斜視・不同視・瞳孔不同の有無

治せる弱視を見逃さないために

くまさんこどもクリニックでは、健診の一環として弱視スクリーニング検査も一緒に行います。

乳幼児健診(6-7ヶ月、9-10ヶ月、1才半、3歳児)
入園前健診
その他、定期健診など

またご希望であればいつでも行いますので 受付までお申し出ください。

詳しくはスタッフまでおたずねください。
また院内・院外看板にもリーフレットを用意してあります。どうぞお持ちください 。

弱視スクリーニングの結果、必要に応じて小児眼科をご紹介いたします。