「こどもに かかりつけ医をもちましょう」という国の制度が、2016年度から始まっています。
「小児かかりつけ制度」とは、病気の診療だけではなく 予防接種や健診などを通して
いままで以上に くまさん先生「かかりつけ医(主治医)」を身近に感じていただき
お子さんの健康を守っていきましょう!という取り組みです。
皆さまから たくさんのご要望をいただきましたので、このたび厚生労働省の認可を受け
くまさんこどもクリニックも「小児かかりつけ医」として診療を行うことにしました。
くまさんこどもクリニック
「小児かかりつけ制度」をはじめます
「こどもに かかりつけ医をもちましょう」という国の制度が、2016年度から始まっています。
「小児かかりつけ制度」とは、病気の診療だけではなく 予防接種や健診などを通して
いままで以上に くまさん先生「かかりつけ医(主治医)」を身近に感じていただき
お子さんの健康を守っていきましょう!という取り組みです。
皆さまから たくさんのご要望をいただきましたので、このたび厚生労働省の認可を受け
くまさんこどもクリニックも「小児かかりつけ医」として診療を行うことにしました。
「小児かかりつけ診療料」制度は、登録されたお子さんに対し
ーーーこれらは すでにすべての患者さんに行っていますーーー
「小児かかりつけ診療料」登録いちばんのメリットは
夜間・休日の緊急時(診察時間外のとき)に 電話などによるお問い合わせに対応します です。
くまさんこどもクリニック を 継続して受診されている 6歳未満のお子さんが対象です。
※ 登録には「小児かかりつけ診療料」に関する同意書に署名が必要です。
くまさんこどもクリニックで「小児かかりつけ診療料」の登録をご希望の方は
受付にてお申し出ください。
ーーー6歳以上のお子さまについてーーー
「小児かかりつけ診療料」の登録はできませんが 「かかりつけ医」として
いままでどおり 診察はもちろんのこと 健康状態や発達 予防接種の確認など
さまざまなご相談や お悩みに対応いたします いつでもご相談ください。
お子さん、親御さんのデメリットはとくにありません。特別な支払いもありません。
診療報酬明細書の記載が変わりますが、窓口でのお支払いはいままで通りです。
「小児かかりつけ診療料」登録できるのは、ひとつの医療機関だけです。
くまさんこどもクリニックで登録をされた方で 他のクリニックに変更したい場合はお気軽にお知らせください。
他院からの変更も可能です。その場合は登録されたクリニックにて解除したい旨お伝えください。
お子さんが体調不良のとき、ぜんそくやアレルギー症状がでたとき
予防接種、各種健診の際は まず「くまさんこどもクリニック」を受診してください。
(緊急時や、骨折や虫歯など 明らかな専門外を除きます)
※ これは受診の強制ではありません。
かかりつけ医としてお子さんの健康を管理する上で 「まず くまさんで受診」していただくことが
重要であると考えています。
「小児かかりつけ登録」できるのは1か所と決まっていますが
「登録したクリニック以外に行ってはいけない」ということではありません。
小児科は こどもの病気 だけを診る科ではありません。
こども自身 を診る科です。
こどもの変化を大切にし そして見逃さないため
小児科専門医のいるクリニックでの登録をおすすめします。
小児科専門医とは
日本小児科学会から認定を受けた 小児専門の小児科医です。
一定の資格と経験を持っている小児科医だけが認められます。
5年ごとの更新審査に 合格しなければ小児科専門医ではなくなります。
こどもの発育や発達、予防医療など広く深い知識を培っており
身体の発育や精神状態、年齢にあわせた診断や治療方法といった
知識や技能を習得しており、総合診療ができるのが小児科専門医です。
>小児科専門医検索サイト